ブログを運営している方は私と同じようにGoogleアドセンスを利用している方が多いと思います。
ところが数ヶ月前その広告が掲載出来なくなりました。
現在は制限が解除され再び広告が掲載出来るようになりましたが、そこに辿り着くまでに色々ありましたので今回はその話をしたいと思います。
- Google Adsenseの広告配信を制限された人
Googleから届いた一通のメール

ある日の朝メールをチェックしていたらGoogleからメールが届いていました。
Googleからメールが来るなんて珍しいなと思ったらその内容が広告配信を制限という物でした。

メールをよく読んでみると無効なトラフィックが検出されたので広告の掲載を出来なくするとのこと。
広告収入を得るためにブログの広告をクリックしまくる行為をGoogleは禁止しているのですが、どういう訳か私がそれをやったと見なされたらしいです。
もちろん私はそんなことはやっていません。
さらにブログ内で「この広告をクリックしてね。」的な事を書くのも禁止されていますが、それもやっていません。
つまり全く心当たりが無いのです。
原因の調査と報告
調べてみたところ自分以外の人がクリック連打やっても広告配信が制限されるそうです。
さらに悪意を持った人が意図的に広告をクリックしまくってそのブログに広告掲載出来なくするアドセンス狩りというのもあるらしいです。
制限を解除してもらうには原因が自分でないことを証明しGoogleに報告する必要があることが分かりました。
Googleアナリティクスで原因を調査
まずGoogleアナリティクスで原因を調べてみることにしました。
Googleアナリティクスとは自分のブログのアクセス件数やアクセス先を調べることが出来る物です。
これで広告のクリック数も調べることが出来ます。
①メニューからユーザーを選び、その後地域を選択する。
②右側に折れ線グラフが表示されるのでその上にある日付を修正して表示期間を決める。
(私の場合メールが届いた2022年8月22日から前の1週間を指定しました。)
③右側の市区町村という項目を選ぶ。

上の図が調査結果になります。
注目すべきは「AdsenseのCTR」という値で一番多い物が700%となっていました。
ページ表示が1回なのに対しクリックが7回もされていたのです。
さらに表の「市区町村」にどこからアクセスしたかが表示されます。
今回見つかった大量クリックは海外のある都市からのアクセスでした。
私はその国に行ったこともありませんし、知り合いもいません。
これで原因と思しき物が見つかりました。
原因が分かったらGoogleに報告
原因が分かったらヘルプの無効なクリックの連絡フォームに調査結果など必要事項を記入し送信します。
あとはひたすら待つだけです。
アドセンス狩り対策もやってみた
原因が見つかりGoogleにも報告したので後は待つだけですが、このままだとまた同じ目に遭う可能性があります。
そこで対策としてWordpressにWP Quadsというプラグインを入れてみました。
対策方法は他にもいくつかあるらしいのですが、私が調べた限りではこれが一番簡単だと思います。

このプラグインを入れると広告の配置などを自由に設定出来るのですが、アドセンス狩りの対策も出来るようになります。
アドセンス狩り対策でやるべきことはClick Fraud Protectionという項目を有効にするだけです。

Click Fraud Protectionの項目は上の様にクリック数などの設定も出来ます。
この数値について色々調べてみましたが、ほとんどの方がデフォルトで良いという意見だったため、私もそのままにすることにしました。
1ヶ月くらいしたら広告が復活してた
その後どうなったのかといいますと、1ヶ月以上経ったある日ブログを覗いてみたところ制限が解除されたらしく再び広告が表示されるようになりました。
制限の解除は早い人は数日らしいので、私の場合はかなり遅い方だと思います。
制限が解除されるまでの間Googleからは何の連絡も無かったので心配していましたが、とりあえずこれで一安心です。
もしこの記事を読んでいる方の中にこれからブログを始めようと考えている方がいましたら、私と同じ目に遭わないように注意してください。
そしてAdsenseの審査に合格したら真っ先にWP Quadsのプラグインを入れることをおすすめします。