自転車のメンテナンスの中でも比較的頻度が高いのがチェーンの掃除だと思います。
チェーンにはオイルが付いているため、どうしても他のパーツより汚れが付きやすいです。
チェーンの掃除方法にはパーツクリーナーを吹き付けたり、ブラシで擦ったりと色々な方法がありますが、複雑な形状のため汚れが落としにくく結構面倒です。
そこで以前から気になっていたAZのチェーン洗浄器を購入してクロスバイクのチェーンを掃除してみることにしました。
- 自転車のチェーンの掃除方法を探している人
- チェーン洗浄器に興味がある人
チェーン洗浄器とは
チェーン洗浄器は名前の通り自転車のチェーンを洗う器具です。
色んなメーカーから出ていますが、おそらく写真のAZの物が一番有名だと思います。
いつ頃からあるのかは分かりませんが、私がクロスバイクを購入した2018年には既に存在していました。
グリップを外すとこのように分解できます。
内部に回転式のブラシが付いており、チェーンの動きに合わせてブラシが回転する仕組みになっています。
チェーン洗浄器を使ってみた
洗浄器を使ってクロスバイクのチェーンを掃除してみたので、その手順を紹介します。
手順⓪:必要な物の準備
用意した物は洗浄器、ディグリーザー(洗浄液)、ウエスの3つです。
今回用意したのは3つだけですが、汚れが酷い場合は洗浄器を使う前にパーツクリーナーやブラシを使って大まかな汚れを落とした方がいいかもしれません。
あと本来は汚れ防止のために手袋をした方がいいと思います。
手順①:ディグリーザーを入れる
洗浄器にディグリーザーを入れます。
ディグリーザーはたくさん入れても溢れるだけなので、回転ブラシの下側が浸る程度にします。
手順②:洗浄器をセットする
洗浄器内にチェーンを通し、フタをしてグリップを取り付けます。
これで準備完了です。
手順③:洗浄器を持ったままクランクを逆回転させる
左手でグリップを持ったまま、右手でペダルを持ちクランクを逆回転させます。
こうすることでチェーンの動きに合わせて洗浄器内のブラシが回転します。
クランクはゆっくり回すのがコツです。
速く回すとブラシが上手く回らなかったり、洗浄液がこぼれたりします。
チェーンを何周か回して洗浄液が全体に行き渡ったら、汚れを溶かすために数分放置してもいいかもしれません。
手順④:チェーンを水ですすぐ
今回使用したディグリーザーは水洗いが必要なタイプなので、洗浄器を外してチェーンを水で洗い流します。
洗浄器に水を入れて手順③を行うのもアリだと思います。
手順⑤:水気を拭きとる
あとはチェーンの水気をウエスで拭き取れば作業完了です。
上の写真は洗浄器で洗う前の物です。
正直そこまでひどく汚れていませんが。
こちらが洗浄機を使った後の状態ですが、すっかりキレイになりました。
チェーン洗浄器の利点と欠点
今回初めて洗浄器を使ってみましたが、良かった点と悪かった点を紹介します。
クランクを回すだけで洗浄できる
ブラシやパーツクリーナーでチェーンを掃除する場合、クランクを回してチェーンを少しずつ動かしながら作業をする必要がありこれが結構面倒です。
洗浄器ならクランクをグルグル回すだけなので非常に簡単です。
細かい所の汚れも落ちる
ブラシだとチェーンのリンク内に毛先が届かず汚れが落としきれない場合がありますが、
洗浄器を使うとリンクの内部の汚れもしっかり落とせます。
水浸しになる
この洗浄器ですが、残念ながらいいことばかりではありません。
これは仕方がないことですが、水を使うためチェーンの下が水浸しになります。
そのため出来れば屋外での使用をおすすめします。
屋内でやらざるを得ない場合は、下にビニールシートや新聞紙を敷くといいでしょう。
ブラシの毛が抜ける
もう一つの欠点はブラシの毛がよく抜けます。
そのため洗浄後のチェーンを見ると、写真の様にチェーンのリンクに抜けた毛が挟まっていることがあります。
(写真は洗浄後注油している時に見つけた物です。)
洗浄後に毛が挟まっていないかチェックしましょう。
まとめ
以上がチェーン洗浄器の紹介と使用した感想になります。
準備に少々時間がかかるものの、チェーンの洗浄が簡単に出来ますし、汚れの落ち具合も申し分ないので買って良かったと思います。
定期的に使うことでチェーンをキレイに保つことが出来そうです。
最後に洗浄後はチェーンに注油するのを忘れないようにしてください。