自転車

【自転車】クロスバイクのチェーンオイルについて考える

以前チェーンの掃除についてお話ししましたが、チェーンを掃除したら必要になるのが注油です。

今回はその注油に使うチェーンオイル(チェーンルブ)について私の考えなどを話したいと思います。

なお今回の話は私の様なクロスバイクを普段乗りや週末のサイクリングで使う人向けの話になりますので、MTBやロードバイクに乗っている方や競技をやっている方には参考にならないかもしれませんのでその点はご容赦ください。

こんな人におすすめ
  • クロスバイクに使うチェーンオイルを何にするか迷っている人
  • オイル沼に嵌まりたくない人

とにかく種類が多いチェーンオイル

メーカーはフィニッシュライン、呉工業、和光ケミカル、エーゼットの4社が特に有名ですが、これら以外にもたくさんあります。

さらにどのメーカーもラインナップが最低2種類はあるため、とんでもない数のチェーンオイルが存在することになります。

たくさんあるオイルの中から自分に合った物を探すため、色々な物に手を出し家の中がオイルのボトルだらけになってしまう人も少なくないみたいです。

(俗にいう「オイル沼に嵌まる」という奴です。)

私の場合、使ったことがあるオイルは後述の4種類のためオイル沼に嵌まっている人たちに比べたらまだマシかもしれませんが、既に片足突っ込んでいる状態かもしれません。

今まで使ったチェーンオイル

ここでは私が今までに使ったことがあるチェーンオイルの特徴や感想をお話しします。

といっても4種類しか使っていませんが。

ドライバイクルブリカント(フィニッシュライン)

「フィニッシュラインの赤」と呼ばれている物で私が最初に購入したドライタイプのオイルです。

現在は使っておらず、写真は空のボトルです。

(捨てるのを忘れてました。)

購入した動機は単純で、ネットで調べたら一番多く出てきたのがこれだったからです。

取扱店も多く自転車関連のブログでもよく見かけるため、おそらく日本で一番知名度の高いチェーンオイルだと思います。

「初心者にはとりあえずこれを薦めておけばいんじゃね?」的な風潮が自転車界隈にはあるような気がします。

肝心のオイルですが、非常にサラッとしていてチェーンに塗布するとすぐに油分が乾き、白い固形の潤滑剤が残ります。

ドライタイプの謳い文句通り、ウェットタイプに比べ砂埃などが付着しにくいです。

ただし全く汚れない訳ではありません。

耐久性については天候や走る場所にもよりますが、1日に100km以上走るとかでなければ走っている途中で油切れになるようなことはありません。

またドライタイプは水に弱いと言われますが、小雨程度なら大丈夫です。

私の様に休日のサイクリングに使うのであればこれといった欠点も無いため、多くの人が薦めるのも納得です。

欠点はオイルよりもボトルの方で、蓋が開けにくいのとノズルの口が小さくオイルが固くなる冬は出づらいです。

ボトルの蓋は押しながら回さないと開けることが出来ません。

子供の誤飲防止の対策と思われますが、ちょっと面倒くさいです。

ウェットバイクルブリカント(フィニッシュライン)

通称「フィニッシュラインの緑」です。

上記のフィニッシュラインの赤がある店ならほぼ100%置いてあります。

私の場合雨の日に自転車に乗ることはほとんどありませんが、6~9月くらいは出先で突然大雨が降ったりすることもあります。

また、雨が降っていなくても路面が濡れて水たまりが出来ていることも多いので、そういう時はウェットタイプを使います。

ボトルのデザインはフィニッシュラインの赤と同じで、こちらも例の開けにくい蓋が実装されています。

オイルの特徴ですが、ボトルだけでなく中身のオイルも緑です。

あと潤滑油特有の灯油っぽいニオイではなく甘くいい匂いがします。

非常にドロッとしておりチェーンの内部になかなか染み込みませんが、耐久性は抜群で水をぶっかけても簡単には落ちません。

ただ粘度が非常に高いので汚れが付着しやすく、舗装されていない道を走ると砂まみれになります。

KURE チェーンルブドライ(呉工業)

フィニッシュラインの赤を使い切ったので、新たに購入したドライタイプのオイルがこちらです。

オイルの性質はフィニッシュラインの赤とよく似ています。

比較したことはありませんが、耐久性も大差はないと思います。

こちらのボトルの蓋は普通のネジ式なので開けやすいです。

ただノズルの口が大きいため、オイルがドバっと出やすいので注意が必要です。

KURE チェーンルブセミウェット(呉工業)

このオイルは「チェーンルブ」という名が付いていますが、上記の3つと違いディレイラーなどチェーン以外の部品にも使うことが出来ます。

他の3つと違いスプレー式なので短時間でチェーンに注油が出来ます。

セミウェットタイプのオイルで、上記のフィニッシュラインの緑と違いサラッとしています。

耐久性はフィニッシュラインの緑とチェーンルブドライの中間くらいです。

4つの中では1番汎用性が高い気がします。

チェーンオイルをどうやって選ぶか?

ここではたくさんあるオイルの中からどうやって選ぶかについてお話しします。

個人的には気にするのはオイルのタイプと容器のタイプの2つだけでいいと思います。

ドライかウェットか?

チェーンオイルはドライタイプとウェットタイプの2つに分かれます。

ドライとウェットの違いは上記のフィニッシュラインの赤と緑の違いみたいなものです。

私はフィニッシュラインと呉工業以外の物は使ったことがありませんが、他のメーカーでもドライとウェットの違いは大体同じと考えていいでしょう。

ドライタイプは路面が乾いていて、更に走行距離が少ない場合は汚れが付きにくいのでおすすめです。

逆に路面が濡れている場合や走行距離が長い場合はウェットタイプの方が適しています。

趣味で走る場合は天候や走る場所、走行距離に合わせてドライとウェットを使い分けるという方が多いですが、メンテナンスに時間をかけたくないなら耐久性があり雨天でも使えるウェットだけで十分です。

また通勤や通学で走る場合は天気に関係なく走りますし、当日の天気に合わせてオイルを変えるなんて面倒なことはやってられないのでウェット一択です。

ボトルかスプレーか?

オイルの容器はボトルタイプとスプレータイプの2種類があります。

ボトルタイプはチェーンのコマに1滴ずつ注油していくタイプで、注油に時間がかかりますが他のパーツにオイルがかかりにくいです。

スプレータイプは短時間で注油出来ますが、他のパーツにオイルが飛び散りやすいです。

それを防ぐためには付属の細いノズル使いオイルが広範囲に飛び散らないようにし、さらにウエスを使って他のパーツにオイルがかからないようにします。

スプレータイプはチェーン以外のパーツにも使えるものが多いので、潤滑油の所持数を最小限に抑えることが出来ます。

まとめ

今回は今まで私が使ってきたオイルと、私なりのオイルの選び方についてお話ししました。

チェーンオイルの様なケミカル類は仕様を見ても実際に使っても違いが分かりにくいです。

だからこそ色々な物に手を出し沼に嵌まる人が多いのだと思います。

あえてその沼に飛び込みオイル選びを楽しむという方法もありますが、オイル選びに時間とお金をかけたくないという方は今回の話をぜひ参考にしてみてください。

最後におすすめのオイルになりますが、1種類だけ選ぶのであれば私が使っているKURE チェーンルブセミウェットがお薦めです。

これ1本でチェーンだけでなく全てのパーツの潤滑に使えます。

更にもう1種類追加したい場合はフィニッシュラインの赤やKURE チェーンルブドライのようなドライタイプを選ぶといいでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA