釣り

【釣り】用水路の魚を魚キラーで獲ってみた

今年の春から川で小物釣りをやるようになり、釣りが出来る場所を探し回るようになりました。

良さそうな場所はたくさんあるのですが、魚がいるかどうかは眺めただけでは分からないことが多いです。

そこで最近では魚がいるか確認するために、気になる所に魚キラーを仕掛けて調べてみようと考えました。

魚キラーとは?

魚キラーは魚を獲るための罠の一種です。

「キラー」という物騒な名前が付いていますが、魚を殺している訳ではないので「キャッチャー」の方が適切の様な気がします。

使い方はエサを入れて川などに沈めておき、ある程度時間が経ってから引き上げるだけです。

魚キラーは釣具店で売られていますし、Amazonなどの通販でも購入出来ます。

大きさにもよりますが、値段も1000円前後とお手頃です。

下のリンクの物は私が使っている物とは別物ですが、色や大きさが違うくらいで構造は全く同じです。

私が愛用している魚キラー

ここでは私が愛用している魚キラーを紹介します。

パッケージにメーカー名が書かれておらずどこのメーカーの物かは分かりませんが、近所の釣具店で700円ほどで購入した物です。

形状は一般的な魚キラーと同じです。

しかし、この魚キラーは一般的な物よりも小さいので幅が狭くて浅い水路でも使えます。

両サイドに魚の入り口があります。

直径は5cmほどです。

上部にファスナーが2つ付いています。

小さい方はエサ袋のファスナーで大きい方は取り出し口になります。

フレームがスプリング状になっているので、使わない時はこのように畳んでおけます。

エサについて

エサが無くても魚を獲ることは可能ですが、エサがあると無いとでは魚が獲れる量が全然違ってきますので入れた方がいいです。

エサは狙っている魚が食べそうな物なら何でもいいですが、ニオイが強いエサを使った方が魚が集まりやすいです。

私個人としてはマルキューの寄せ太郎がおすすめです。

昔はサナギ粉や米糠などの材料を集めてオリジナルのエサを作ったりしましたが、こちらの方が簡単で集魚効果も高いです。

実際に魚キラーで魚を獲ってみる

試しに写真の水路に仕掛けてみました。

この水路は以前の自転車釣行でマブナとモツゴ(クチボソ)とオイカワを釣った所です。

この前来た時に比べ大幅に減水していました。

エサは上で紹介した寄せ太郎です。

適当な量を魚キラーの中に入れます。

今回はエサ用のポケットは使わず本体の中に直接入れました。

このエサの場合ポケットは使っても使わなくてもいいような気がします。

足元に沈めておきます。

魚キラーが流されないようにロープに岸に固定しておきます。

1時間ほど放置して引き上げてみたところ、体長2cmほどのモツゴが1匹だけ入っていました。

仕掛けた場所が悪かったのか、引き上げるタイミングが悪かったのか分かりませんが非常に残念な結果に終わりました。

後日改めて再チャレンジ

成果が小さいモツゴ1匹だけではあまりにカッコ悪いので、日を改めて別の場所で再チャレンジしてみました。

今回はこちらの水路で試してみます。

この水路水面近くに小さい魚が泳いでいるのを目撃しており、以前から気になっていました。

前日に大雨が降ったため増水しています。

エサは前回と同じ寄せ太郎を使います。

沈めてみたところ魚キラーが目視出来るので、水深は40cmくらいのようです。

今回は3時間ほど放置してから引き上げてみました。

中を確認したところ結構入っていました。

魚キラーに入っていた物をバケツに移しました。

半分以上はオタマジャクシでしたが、魚も一応入っています。

オタマジャクシは大きさから考えておそらくアマガエルかヌマガエルだと思います。

魚はマブナとモツゴが入っていました。

マブナは3~4cm、モツゴは2~5cmといったところです。

タナゴ用の仕掛なら釣れそうなサイズです。

スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)も1匹入っていました。

普通のタニシだったら持ち帰ってビオトープに入れようと思いましたが、コイツは草を食べてしまうのでNGです。

釣りとは違った魚を獲る面白さ

久しぶりに魚キラーを使ってみたのですが、釣りでは獲ることが難しい生き物を獲ることが出来たりして釣りとは違った魚を獲る楽しさがあることを実感しました。

また、仕掛け方が悪いと魚がいる場所でもいい結果が出ないということが分かったので、その辺は試行錯誤していく必要がありそうです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA