PC・スマホ等

【PC・スマホ等】拡張カードでケースのUSB Type-Cを使えるようにしてみた

少し前に新しいPCケースを購入しパーツを載せ替えたという記事を書きましたが、その時に書き忘れたことがありました。

新しく購入したケースにはUSB Type-Cのインターフェースがあるのですが、そのままでは使うことが出来ないという問題がありました。

今回はその問題をどうやって対策したかについてお話しします。

こんな人におすすめ
  • マザーボードが古くてケースのUSB Type-Cが使えない人

マザーボードが古くてUSB Type-Cに対応していない

ケースのパネルに付いているインターフェースを使えるようにするには、そのインターフェースから伸びているケーブルの先にあるコネクタをマザーボードに繋ぐ必要があります。

しかしUSB Type-Cのコネクタは通常のUSB(Type-A)のコネクタと形状が異なり、マザーボードによってはその端子が無い事もあります。

古いマザーボードや安いグレードのマザーボードには付いていない可能性が高く、私が使っているマザーボードは「古くて安い」ので当然付いていませんでした。

拡張カードを買って付けてみた

Type-A端子だけ使いType-Cを使う時は変換アダプタを使うという手もありますが、使える端子が1個だけになってしまうのは不便です。

PCパーツには様々な変換器具や拡張パーツがあるので、対策品があるのではないかと思い探してみたところ意外と簡単に良い物が見つかりました。

似たような商品がいくつかありましたが、購入当時はこれが一番安かったです。

この手の物はちょっと見ないうちに価格が大きく変わるので、今はもっと安い物があるかもしれません。

使い方は簡単でマザーボードのPCI-Eスロットに挿すだけです。

後は拡張カードのコネクタにケースのケーブルのコネクタを挿せば作業完了です。

取り付け後起動しましたが、問題無くUSB Type-Cが認識されました。

PCパーツはマザーボードなどと相性が悪いと上手く機能しなかったりすることがありますが、今回はそういったことが起きませんでした。

まとめ

ケースのUSB Type-Cを使えるようにするために拡張カードを使いましたが狙い通り上手くいきました。

その後いくつかのデバイスを接続してみましたが問題無く使えています。

USB Type-Cは向きを気にせず挿せるので非常に快適です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA