釣り

【釣り】堤防のカサゴで覚えるルアーフィッシング

私の場合エサ釣りがメインですが、ルアーフィッシングも好きなのでやっています。

今までルアーで色々な魚を釣ってきましたが、その中でも好きな魚の一つがカサゴです。

今回は手軽にできる堤防でのカサゴのルアーフィッシングを紹介します。

カサゴは非常に釣りやすい魚なので、ルアーフィッシング初心者にもおすすめです。

こんな人におすすめ
  • ルアーフィッシング初心者
  • カサゴをルアーで釣ってみたい人

カサゴがルアーフィッシング入門に最適な理由

冒頭でもお話ししましたが、カサゴはルアーフィッシングの初心者におすすめのターゲットです。

その理由は以下の通りです。

ほぼ全国にいる

カサゴはごく一部の地域を除いてほぼ全国に生息しています。

基本的に岩礁帯に住む魚ですが、砂底で周囲に岩礁帯が無さそうな堤防でも石やテトラポッドなどのブロックが沈めてあればそこに住み着いていることも多いです。

また、岸からそう遠くない所にいることも多いので狙いやすいです。

ほぼ1年中釣れる

カサゴはほぼ1年中狙うことが出来ます。

多くの魚が釣りにくくなる冬でも釣れる貴重な存在です。

厳密にいえば冬がベストシーズンらしいのですが、年中釣れるのでいつがベストシーズンだかよく分からない状態です。

ポイントが絞りやすい

カサゴが釣りやすい最大の理由がこれだと思います。

例えば回遊魚の場合、条件によって釣れるレンジ(タナ)が変わります。

そのため魚がいるレンジにルアーを通さないと釣ることが出来ません。

それに対しカサゴは大体いつも底にいるのでレンジを気にする必要がほとんどありません。

しかもカサゴは定着性の強い魚です。

水中の岩影やブロックの隙間などに居着く傾向が強いので狙うポイントを絞りやすいです。

カサゴの特徴から来る理由

カサゴは普段は物陰でじっとしていて目の前にエサが現れたら襲い掛かるという性質の魚なので、目の前にルアーを落とせれば高確率で食ってきます。

またカサゴは体の大きさの割に口が大きいので小さいサイズでもルアーに食いついてきます。

安い道具で手軽に始められる

堤防でカサゴを狙うのに特に高価な道具は必要ありません。

ロッドもリールも安価な物で十分に楽しめます。

(もちろん高価な道具を使ってもOKです。)

使用するルアーもバスやシーバスなど他の魚用の物に比べて安いです。

タックルについて

堤防でカサゴを狙う場合は上の絵の様なタックルを使用します。

各道具について解説していきます。

ロッド

ロックフィッシュゲームの人気が高まったこともあり、最近ではロックフィッシュ専用ロッドが各社から販売されています。

しかしそれらは一部のモデルを除き足場の高い磯でアイナメやクロソイ、キジハタやオオモンハタなどのカサゴより大きい魚を釣ることを前提に作られているため、堤防でカサゴを釣るには硬すぎるし長すぎます。

堤防でカサゴを狙うのならバスロッドがおすすめです。

長さは6フィートから6.5フィート(6フィート6インチ)、長くても7フィートくらいで十分です。

硬さはL(ライト)かML(ミディアムライト)クラスのものを選ぶといいでしょう。

魚をかけた後根から強引に引き離す必要があるため、やや硬めのロッドの方がいいです。

適合ルアーウエイトの上限が10g前後の物を選ぶといいと思います。

リール

そんなに遠くにルアーを投げませんし、カサゴは青物の様に糸を引き出して突っ走るような魚ではないので、1.5号の糸が70~80mも巻ければ十分です。

ダイワ、シマノ共に2000番か2500番のサイズがこの釣りにはちょうどいいです。

どちらか迷うようならラインキャパが多く巻取り速度で勝る2500番の方をおすすめします。

また最近のスピニングリールはギヤ比を選べる物もありますので、ギヤ比を選べるのならハイギヤ仕様の物がいいです。

ハイギヤ仕様なら糸フケの巻取りや仕掛けの回収が素早くできます。

過去にスピニングリールの選び方について書いた記事でも触れていますが、小物のルアーフィッシング用なら1万円前後の価格帯の物がおすすめです。

ライン

ラインはフロロカーボンの5~6ポンド(1.2~1.5号)くらいがこの釣りにはちょうど良いです。

個人的には6ポンド(1.5号)をおすすめします。

この釣りでは糸を太くすると食いが悪くなるなんてことありません。

むしろ太い糸を使い根掛かりしそうな所を積極的に狙った方が釣果は上がります。

フロロカーボンは硬いから嫌だという人はナイロンでも別に構いません。

通常ワームを使った釣りでナイロンが推奨されることはありませんが、フロロカーボンの糸が登場する前はみんなナイロンラインを使っていましたし、私は別にいいと思っています。

ラインの傷みが激しい釣りなので、高い糸を大事に使うよりも安い糸をこまめに巻き替えた方がいいです。

私はクレハのシーガーフロロマイスターなどを使っています。

ルアー(ワーム)

最近のロックフィッシュゲームではハードルアーも使われるようになりましたが、カサゴの場合はいそうな場所をピンポイントで狙うことが多いため、ピンポイントをじっくり狙えるワームの方がおすすめです。

ワームの形状とサイズについて

ワームの形状はストレート、シャッドテール、グラブ、クロー、ホッグと色々ありますが、見た目が気に入ったものを選べばいいです。

所持するワームの種類はたくさん持っていても釣り場で混乱するだけなので、はじめのうちは1~2種類でいいです。

2種類選ぶ場合は1つ目と形状が似た物を選ばないようにしましょう。

迷うようなら地元のアングラーによく使われているワームをネットや近所のショップで調べてそれを選ぶのもアリです。

ワームのサイズはカサゴの大きさを考慮すると2インチ前後が最適です。

私がよく使っているのはエコギアのバグアンツ2インチです。

いわゆるホッグ系と呼ばれるタイプのワームですが、同じ2インチでもストレートやシャッドテールよりボリュームがあるためアピール力が高いです。

使っている人が多いからというのもありますが、全国各地で実績を上げているワームなので迷ったらこれにしておけばいいと思います。

バグアンツを使うようになってから使用頻度は減りましたが、過去記事で紹介したエコギアのグラスミノーSもよく釣れます。

釣れる魚のサイズが小さい時や、アタリがあるけど掛からないという時はサイズの小さいこちらを使います。

ワームの色について

私はどの色を使っても釣果は同じなどというつもりは全くありませんが、最初に選ぶカラーは好きな色でいいと思います。

特定の地域でよく使われている色などもあるので、該当する地域ならそれを使ってみてもいいでしょう。

ただし夜釣りをする場合は夜光色は持っていたほうが絶対にいいです。

夜光色は発光するのでアピール力が高いというのもありますが、夜釣りで仕掛けを回収する時にルアーがどこにあるか分かりやすいという利点もあります。

ジグヘッド

ワームには様々なリグがあり年々新しいリグが誕生していますが、まずはジグヘッドリグから始めてみることをおすすめします。

ジグヘッドに糸を結んで針にワームを刺すだけなので簡単です。

最近は変わった形のジグヘッドが色々ありますが、昔からあるオーソドックスなラウンドヘッドの物でいいと思います。

重さは水深に合わせて3.5~7gの物を選びます。

底がしっかり取れないとアタリが分からず魚も釣れないので、慣れるまでは重めの物を選ぶといいでしょう。

釣り方

ここでは具体的な釣り方を解説していきます。

地域によって多少の違いはあるかもしれませんが、以下のポイントを押さえておけばたぶん釣れると思います。

出来れば夜釣りがおすすめ

カサゴは夜行性の魚なので出来れば夜釣りの方がおすすめです。

夜になると活発に動き回るので釣れる確率が上がります。

昼間でも釣れないことは無いですが、岩陰に隠れてほとんど動かないので目の前にルアーを落とさないと釣れません。

満潮の時刻ならさらに良し

夜間で満潮の時刻が重なっていればさらに釣れる確率が上がります。

満潮時になると沖にいるカサゴが岸近くによって来るからです。

すぐ近くで大物が釣れたりすることもあります。

ポイントについて

カサゴは底に沈んでいる岩やブロックなどの近くにいるので、そういう物があるところを狙います。

根掛かり覚悟で障害物の近くにルアーを通してください。

岩礁帯やゴロタ石の海岸の近くにある堤防は、海底の至る所に石や岩が沈んでおりほぼ全域がポイントになるので広範囲にルアーを投げて探ってみましょう。

カサゴは案外近くにいることも多く、こういった堤防のキワにもいたりします。

特に夜はすぐ近くにいることが多いです。

角や隅、隙間が出来ているところや崩れているところなど形状に変化があるところを狙ってみてください。

テトラポッドが沈めてある所も好ポイントです。

こういう分かりやすいポイントは多くの人に叩かれますが、誰かが釣った後でもしばらくすると別のカサゴが入っていたりします。

先行者がいても悲観せずに時間をおいて狙ってみることをおすすめします。

ルアーアクションはリフト&フォールだけでOK

ルアーの動かし方についてですが、上の絵の様なリフト&フォールだけ覚えておけば十分です。

手順は

  1. キャストする
  2. ルアーを底まで沈める
  3. ロッドをあおってルアーを浮かせる
  4. ルアーを底まで沈めて少し待つ

といった感じで③と④を手前まで繰り返すだけです。

③の動きを小さくすればボトムバンピングになります。

ルアーが着底し動きが止まった時に食ってくることが多いです。

③の動きの大きさや④の待ち時間の長さを変えて、その日に有効な動きを探してみてください。

掛かったら一気に引き上げる

カサゴのアタリはゴン!と非常に強く分かりやすいので、食ってきたらすぐに分かります。

カサゴはエサを加えたら根に潜ろうとする習性があるので、掛かったら根に潜られないように一気に引き上げましょう。

最後に注意点

非常にざっくりとですが、カサゴのルアーフィッシングについて紹介してみました。

今くらいがよく釣れる時期なので興味があったらぜひ試してみてください。

今回紹介した方法以外にも釣り方は色々あるので、それらについては別の機会に紹介したいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA